【音読み・その2】正答率の低い問題をチェック!

正答率の低い問題まとめ

こんにちは!
漢字検定準1級の読み問題のサイト「漢検 準1級 読み」の公式ブログです(^^)

いよいよ10月20日の検定日まで1か月を切りましたね☆

漢字の読み問題の練習ができる「漢検 準1級 読み」サイトでは、挑戦された皆さんの正答率も見られるようになっています。
今回は「音読み」問題の中から、正答率が低めのものをまとめたシリーズの第2弾です!

正答率の低い「音読み」をチェック!

「音読み」問題から15問集めてみました。

各問題をクリックすると答えのページを見ることができます。
意味やヒントから考えてみてくださいね♪

(正答率は2019年9月時点のものになります)

  1. 砥礪(正答率: 76.5%)
    「といし/研ぎ磨くこと/学問などを高めようと努力すること」という意味の言葉です。
    「砥」は「目が細かいといし」、「礪」は「粗いといし」を表す漢字で、どちらも準一級相当です。
    「礪」は「砺」の異体字で、前回の音読み問題のまとめでも登場しました。
  2. 肇造(正答率: 76.1%)
    「(国などを)はじめてつくること」を表す言葉です。
    「肇」には「肇める(はじめる)」「肇め(はじめ)」という訓読みもあります。
  3. 豎子(正答率: 74.9%)
    「未熟な者をさげすんでいう語。青二才」という意味の言葉です。
    「豎」は「竪」の異体字です。
  4. 邇言(正答率: 74.9%)
    「身近な言葉。だれにでも分かりやすい卑近な語」を表す言葉です。
    「邇」には「ちかい。みぢか」という意味があり、「邇い(ちかい)」という訓読みもあります。
  5. 匡済(正答率: 74.8%)
    「悪をただし、乱れをすくうこと」という意味の言葉です。
    「匡」には「匡す(ただす)」「匡う(すくう)」という訓読みもあります。
  6. 簸却(正答率: 74.7%)
    「箕(み)であおるようにして悪い部分を捨て去ること」を表す言葉です。
    「簸」には「簸る(ひる・あおる)」という訓読みもあります。
  7. 竹篦(正答率: 71.2%)
    「禅の修行で肩を打つ竹」を表す言葉で、2種類の音読みがあり、訓読みでは「たけべら」とも読みます。
    「篦」には「へら・の・すきぐし・かんざし」という訓読みがあり、「の」は「矢の柄(え)」のことだそうです。
  8. 令婿(正答率: 70.6%)
    「他人の婿をさす敬称」のことです。
  9. 董督(正答率: 70.1%)
    「監督して正すこと。人々や軍隊を取り締まること」という意味の言葉です。
    「董」には「董す(ただす)」という訓読みもあります。
  10. 巽言(正答率: 68.5%)
    「やさしい言葉。へりくだっていう言葉」のことです。
    「巽」は「選」や「撰」に似ていますが、読み方に注意が必要です。
    「巽」には「たつみ」、「巽る(ゆずる)」という訓読みもあります。
  11. 茸茸(正答率: 68.2%)
    「草が盛んに茂っているさま」を表す言葉です。
    「茸」の訓読みには「きのこ・たけ」や「茸る(しげる)」のほか、「シカの古い角が落ちたあとに生えるやわらかい角」を表す「ふくろづの」もあります。
  12. 鋸屑(正答率: 65.0%)
    訓読みでは「のこくず」とも読む言葉で、以前訓読み問題のまとめでもご紹介しました。
    「材木をのこぎりで引いたときに出るくず。おがくず」という意味と、音読みの場合のみ「言葉や文章がよどみなく出ることのたとえ」という意味があります。
  13. 貰赦(正答率: 61.7%)
    「罪に落とすことをさし控える。刑罰を軽くする」という意味の言葉です。
    「貰」の訓読みには「貰う(もらう)」「貰りる(かりる)」「貰す(ゆるす)」があります。
    音読みは漢字の上の部分から想像しやすいかもしれません。
  14. 舛逆(正答率: 56.4%)
    「そむきさからうこと」という意味の言葉です。
    「舛」には「舛く(そむく)」「舛じる(いりまじる)」という訓読みもあり、以前訓読み問題のまとめでもご紹介しました。
  15. 畢命(正答率: 56.0%)
    「生命の終わること。生涯」を表す言葉です。
    「畢」には「畢わる(おわる)」「畢く(ことごとく)」という訓読みもあります。

準1級漢字の読み問題をもっと練習したい!

いかがでしたか?
もっと読み問題を練習しておきたい方は、こちらのサイトから挑戦してみてくださいね♪↓

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました