【表外の読み・その2】正答率の低い問題をチェック!

正答率の低い問題まとめ

こんにちは!
漢字検定準1級の読み問題のサイト「只管!漢検読み問題(準1級)」の公式ブログです。

只管!漢検読み問題(準1級)」には現在約500問の読み問題が掲載されていて、挑戦された皆さんの正答率も見られるようになっています。

今回はその中から、正答率が低かった「表外の読み」問題をまとめた記事の第2弾です。
(第1弾はこちら

正答率の低い「表外の読み」をチェック!

正答率が70%未満になっているものを中心に10問集めました。

各問題をタップすると答えを見ることができます。

(正答率は2021年1月時点のものになります)

 

  1. 林い(正答率: 68.7%)
    「林」という漢字には「物事がたくさん集まっていること」という意味があります。
    「林立」などの熟語から思い浮かびやすいかもしれません。
  2. 吐く(正答率: 68.2%)
    「息などを吐き出す」「口に出して言う」という意味の言葉です。
    「はく」は表外の読みではないので注意。
    「一息吐く」「嘘を吐く」など文になっていると思いつきやすいですね。
  3. 野しい(正答率: 66.7%)
    「洗練されていない」という意味の言葉です。
    「寒しい」「俗しい」「劣しい」なども表外の読みで同じ読み方となっています。
  4. 令い(正答率: 64.2%)
    以前「令和」の記事でも紹介しました。
    「令」を含む熟語の「令名(れいめい)」「令聞(れいぶん)」に「よい評判」という意味があり、この表外の読みと同じ意味で使われています。
  5. 準える(正答率: 63.9%)
    「他のものと比べて考える」「まねて作る」などの意味がある言葉です。
    「准える」とも書きます。
  6. 販ぐ(正答率: 62.7%)
    「売る」「あきなう」という意味の言葉です。
    同じ漢字に「販う(あきなう)」という表外の読みもあり、こちらもほぼ同じ正答率となっていました。
    あわせて覚えておきたいですね。
  7. 潤びる(正答率: 60.7%)
    「水気をおびてふくれる」「ふやける」という意味の言葉です。
    西日本では方言として使われていることもあるそうです。
  8. 配ぶ(正答率: 59.0%)
    「配」という漢字には様々な意味がありますが、「ならべる」「くみあわせる」という意味もあるんですね。
    他に「配す(ながす)」という表外の読みもあり、これは「島流しにする」ことを表すそうです。
  9. 署(正答率: 52.3%)
    この漢字を使った熟語「部署」に「それぞれに役割や分担を決めること」という意味があり、そのあたりから想像しやすいかもしれません。
    読み方は4文字です。
  10. 首す(正答率: 50.6%)
    「白状する」「罪を申し出る」という意味の言葉です。
    「自首」などの熟語から思い浮かびやすいかもしれません。
    同じ漢字に「首め(はじめ)」という表外の読みもあります。

 

準1級漢字の読み問題をもっと練習したい!

簡単な漢字にも様々な表外の読みがあるんですね。

実際の試験問題では文章で出題されるため、漢字(言葉)単体で見るよりは想像しやすい部分もあるかもしれません。でも単体でも読める力をつけておけばかなり役立ちますよね。

2月14日に開催される、令和2年度第3回の漢検まであと約2週間。
読み問題をもっと練習したい方はこちらもご利用くださいね♪↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました