こんにちは!
漢字検定準1級の読み問題のサイト「漢検 準1級 読み」の公式ブログです!
漢字検定準1級に興味を持っているあなたが知りたいことはなんですか?
漢検準1級は難しい・・と聞くけど、いったいどんな感じなのかな?!と思う人も多いのではないでしょうか。
漢検準1級について調べてみるといろいろなことがわかります!
漢字検定準1級とは?!
漢検準1級は「常用漢字を含めて、約3,000字の漢字(JIS第一・第二水準を目安とする)の音・訓を理解し、文章の中で適切に使える。」と公式サイトに書いてあります。
約3,000字!
相当な量ですね。
レベルは大学・一般程度。
通常の高校までに習う漢字以上のハイレベルな漢字がたくさん出ます。
正直なところかなり難しい!
漢字検定準1級の内容はどんなもの?
漢検準1級の検定の内容は主に3つあります。
- 読み書き
- 四字熟語・故事・ことわざ
- 古典的文章
それぞれの内容に則した問題が出題されます。
特に「読み書き」の問題はさまざまな範囲から出題され、漢字の知識をしっかりと問われます。
漢字訓や当て字、対義語、類義語など多岐にわたる漢字をしっかり勉強しなくてはなりません。
漢字検定準1級に興味を持ったなら!
漢検準1級になんとなく興味を持って、このブログを訪れてくれたあなたは、実際に漢検準1級の内容を見てどう思いましたか?!
難しい!と思ったか、ぜひチャレンジしたい!と思ったのか…人それぞれだと思います。
でもせっかく漢検準1級に興味を持ったなら、ぜひこの難しさに挑戦してほしい!
漢検準1級を受験するとなると、内容に則した勉強も必要です。
勉強量も多くなると思いますが、漢字の知識をより広く得ることができ、これから先のあなたにきっと役立ちます。
ぜひこの漢検準1級にチャレンジしてみてくださいね!
当サイトは漢検準1級の読みを勉強するサイト。
http://kanken.akoba.xyz/
ここでひたすら読みの練習をしてくださいね♪
コメント